一瞬先の未来のために

楽しさだけでは生きられない

キングスマン:ゴールデンサークル (2018)

std::cout << 英国紳士を作るのは持ち物 << std::endl;

introduction

 ウィスキーは好きか?ロックなど認めん。水割りなど以ての外だ。
 じゃあスーツはどうだ?仕事でスーツを着なくたって、出かけるときはいつもスーツを着るんだ。
 では時計は好きか?もちろん古臭いアナログ時計なんかじゃなく、スマートウォッチのことだ。
 紳士の条件だって?それには最上級のアイテムと、脳を修復できるゲルキットと、下水に飛び込んでまで会いたいと思える恋人が必要だ。

Cast and Crew

 監督はマシュー・ボーンキック・アスという作品を聞いて、納得感がある。
 キングスマンタロン・エガートン、前任はコリン・ファース。スーツを着るために生まれてきたかのようにカッコイイ。スーツも相当カッコイイのかもしれないけど、この二人がかっこよすぎるのでスーツのかっこよさがあまり伝わらないような気もする。
 そしてたぶん誰よりも存在感を放っていたのが、本業がミュージシャンのエルトン・ジョン
 これまで聴いたことはなかったので、聴いてみるとなんてストレートな詩なのだろう。この your song なんて、多くの英国紳士が求婚するのに力を借りていると見積もってまず間違いない。それほどストレートな曲だ。How wonderful life is while you're in the worldだって。この映画で彼を知った人は、同時にマシュー・ボーンという監督の本気を認めざるを得ないだろう。本気でアホをする監督だ!
https://www.youtube.com/watch?v=mTa8U0Wa0q8www.youtube.com

Plot Summary

 キングスマンとは、高級テーラーのお店の名前で、その裏稼業は英国の諜報員。エグジーキングスマンの「現場担当」として店に立つ。
 そこへキングスマンの元候補生チャーリーが襲撃に現れる。一度は撃退するも、義手のハッキングによってキングスマンの拠点位置が漏れ、ミサイル攻撃によって壊滅状態となる。
 残る「現場の」キングスマンは、恋人でスウェーデン王女でもあるティルデのもとにいたエグジーと、バック担当のマーリン、そして脳を損傷し記憶を喪失したハリー。情報網からミサイル攻撃を実行したのは世界最大の麻薬組織「ポピー・ランド」であることを突き止めるが、報復のためには記憶を喪ったハリーの力が不可欠であった。

Review

 女性諸君に問いたい。この映画に理想の紳士はいたのか。いやもっと単純な質問は、この映画が面白いか。
 あくまで勝手な推測であるが、これほど「オトコ受け」する映画は無いと思う。しかも「オトコ受け」を狙って作ったような作品でもなく、オトコたちが最新の映像技術と童心だけでイノベーションを起こした結果であり、そこに「こんな人に観て欲しい」などという想いは無いのである(バッサリ)。だから真面目にふざけているのをゲラゲラ笑って観ている、小学生の頃のようなノスタルジーを感じるほどくだらなくて素晴らしい。紳士というキーワードは、ある意味そのくだらなさをさらに浮かび上がらせるのに、取って付けたように使われている。大人が子どもの心のまま、ふと「そういえば俺は大人だった。紳士のふるまいをしなくては」という程度の紳士さ。(単に私が読み取れなかっただけかもしれないけど。)だからこの映画に対して「紳士とはなんたるかを少しでも学ぼう」などと真面目に考えていた自分には、「映画でそんなことやらないよ〜!おしりぺんぺん!」とからかわれた気分がして、とても爽快だった。
 紳士としての設定がいちばんに活きてくるのはそんなくだらなさと、さらに別の面を持っている、持ち物のクールさだ。冒頭のカーアクションに始まり、メガネ、時計、傘にいたるまで、一流の「機能性」を備えている。ファッション雑誌に載るようなオシャレさではなく(もちろんオシャレではあるが)、圧倒的な機能性が追求されている。自動運転、スマートグラス、スマートウォッチという最先端技術の塊を、紳士は備えている。マナーが人を作るのであれば、持ち物は紳士を作るのだ。
 さらに今回はステイツマンなんていうのも登場する。壊滅したジェントルマンが、アメリカに飛び、ステイツマンと協力する。もちろんここでも、ジェントルマンとステイツマンは対照的に描かれるも、そこに真面目なメッセージなど存在しない。ステイツマンたちはコードネームで自己紹介をする。「私はジンジャーエールよ」「俺はテキーラだ」「彼がウィスキー、そして私がシャンパンだ」と。笑うでしょ、こんなの。コナンくんの黒の組織とは緊張感がまるで違う。
  ちなみに肝心のミッションの方は、女性器に触ることで体内に発信機を送り込むシーンがあって、中指にハメたそれを、腹からヘソを経て女性器に向かってすべらせていく。そこに鳴るのはミッションインポシブル顔負けの緊張感溢れるBGM。世界に対して映画という手段を使ってこんなアホなことをしてもいいんだ!なんて、私はまるでマシュー・ボーンと友達になったかのような気分で笑っていた。こういうテイストの映画、これからもどんどん増えてほしい。